インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

新しい調査報道考えるシンポジウム報告(2) パナマ文書プロジェクトから見直す日本の調査報道

チェラントラさんは、日本のジャーナリズムの問題点を指摘する登壇者の発言に同意しつつ、「パナマ文書をきっかけに変わっていくチャンスはある」とコメント。「異なるメディアが立場の違いを越えて協力し、一つの情報を共有するような仕組みを日本のメディアが活用していけば、日本のジャーナリズムのレベルも上がると思う」と述べた。

チェラントラさんの発言に耳を傾ける登壇者ら
チェラントラさんの発言に耳を傾ける登壇者ら

最後に高田さんは「『今が日本のジャーナリズムが変わる時』と言われて30年たった気がする。議論だけでは進まない」と話し、「具体的にネタを探してそれを基に新しい取り組みを実行しなければ、再び30年経つ」と警鐘を鳴らした。立岩さんは米国民の調査報道への意識の高さを紹介しながら、日本のジャーナリズムの改革には社会全体の意識が変わることも必要だとの認識を示した。小黒さんは、研究・教育機関である大学が果たす役割にも触れつつ、メディアに対し「どういう報道基準を持っているのかなど、オープンな姿勢を示していくことが大事」と指摘した。

写真=鹿嶋理英子

※当日の模様は動画(中島貫撮影)とツイッターまとめで公開中。

Return Top